やはり、読書記録というのはあまり面白くなかったので、そのまま、放置状態でした(^^;
他にまたネタがあれば書こうと思います。
2015年7月6日月曜日
2015年1月15日木曜日
1月14日に読んだ本
「理科系の作文技術」 木下是雄
「理科系のための英文作法」 杉原厚吉
どちらも出たての頃に読んだ本。改めて読み直すと結構自分の文章を考えさせられる部分があったりして面白い。「作文技術」の方は理系にウエートがかかっているというだけで文系でも得るところが大きいと改めて思った。
あとは、体調がよくなかったので仕事に必要な本も読まなかった。
「理科系のための英文作法」 杉原厚吉
どちらも出たての頃に読んだ本。改めて読み直すと結構自分の文章を考えさせられる部分があったりして面白い。「作文技術」の方は理系にウエートがかかっているというだけで文系でも得るところが大きいと改めて思った。
あとは、体調がよくなかったので仕事に必要な本も読まなかった。
2015年1月14日水曜日
1月12日、13日に読んだ本
12日
「英詩理解の基礎知識」志子田光男
仕事に使った本を8冊
13日
「ヨーガ入門」
「ヨーガのすすめ」(以上 佐保田鶴治)
「秘伝マルマツボ刺激ヨーガ」伊藤武
仕事に使った本6冊
「英詩理解の基礎知識」志子田光男
仕事に使った本を8冊
13日
「ヨーガ入門」
「ヨーガのすすめ」(以上 佐保田鶴治)
「秘伝マルマツボ刺激ヨーガ」伊藤武
仕事に使った本6冊
2015年1月12日月曜日
1月9~11日に読んだ本
まとめて更新。
9日に読んだ本
「名演説で学ぶ英語」米山明日香
「初めての経済学[上]」伊藤元重
他仕事に必要な本7冊
10日に読んだ本
「初めての経済学[下]」伊藤元重
「福翁百話」福沢諭吉
他仕事関係の本5冊
11日に読んだ本
「ヨーガ根本経典」佐保田鶴治
他仕事に必要な本8冊
仕事関係の本が多いとやはり味気ていなぁ・・・と
9日に読んだ本
「名演説で学ぶ英語」米山明日香
「初めての経済学[上]」伊藤元重
他仕事に必要な本7冊
10日に読んだ本
「初めての経済学[下]」伊藤元重
「福翁百話」福沢諭吉
他仕事関係の本5冊
11日に読んだ本
「ヨーガ根本経典」佐保田鶴治
他仕事に必要な本8冊
仕事関係の本が多いとやはり味気ていなぁ・・・と
2015年1月9日金曜日
2015年1月7日水曜日
2015年1月6日火曜日
1月5日に読んだ本
「ニュートン2015 2月号」
「NHKラジオテキスト 物語のなかの宗教」
(島園先生が上智大学に移られていたのは知らなかった ^^;)
「ドイツの歴史」ふくろうの本2度目
あとは仕事で読んだ本が8冊。
「NHKラジオテキスト 物語のなかの宗教」
(島園先生が上智大学に移られていたのは知らなかった ^^;)
「ドイツの歴史」ふくろうの本2度目
あとは仕事で読んだ本が8冊。
2015年1月5日月曜日
1月4日に読んだ本
「英語の歴史」寺澤盾
「物語ドイツの歴史」阿部謹也
「イギリス帝国の歴史」秋田茂 (以上 中公新書)
「よくわかるキリスト教の暦」今橋朗 (キリスト新聞社)
「日経サイエンス 2015 02」
出先でもっと読む時間はあったけれども、もう書店がやっていない時間だったので,ここまでで断念。
「物語ドイツの歴史」阿部謹也
「イギリス帝国の歴史」秋田茂 (以上 中公新書)
「よくわかるキリスト教の暦」今橋朗 (キリスト新聞社)
「日経サイエンス 2015 02」
出先でもっと読む時間はあったけれども、もう書店がやっていない時間だったので,ここまでで断念。
2015年1月4日日曜日
読書記録
図書記録をつけておくのも悪くないかな、と突然思い立ったので書いてみました。
仕事で読んだ本(つまり読みたくて呼んだわけではない本)は書かずに、という方針にしました。
まぁ、どれだけ続くかもわかりませんが(笑い
☆1月3日に読んだ本☆
「イギリス史10講」(半分+年表作成)
「ドイツ史10講」(半分)
「フランス史10講」(半分)
「仏教漢語50話」(以上岩波新書)
「イギリスの歴史」
「ドイツの歴史」
「フランスの歴史」(以上ふくろうの本)
「宗教は人を救えるのか」(角川新書)
仕事の合間に読んでいた上に、目を通さないといけない書類が多かったのであまり読めなかった。
英独仏史は人名・地名になじみがない上にカタカナが多くてなかなか頭に入りにくいなぁ・・・と。1度読んだだけでは頭に入らない。あと何回か読みなおす必要性を感じる。
仕事で読んだ本(つまり読みたくて呼んだわけではない本)は書かずに、という方針にしました。
まぁ、どれだけ続くかもわかりませんが(笑い
☆1月3日に読んだ本☆
「イギリス史10講」(半分+年表作成)
「ドイツ史10講」(半分)
「フランス史10講」(半分)
「仏教漢語50話」(以上岩波新書)
「イギリスの歴史」
「ドイツの歴史」
「フランスの歴史」(以上ふくろうの本)
「宗教は人を救えるのか」(角川新書)
仕事の合間に読んでいた上に、目を通さないといけない書類が多かったのであまり読めなかった。
英独仏史は人名・地名になじみがない上にカタカナが多くてなかなか頭に入りにくいなぁ・・・と。1度読んだだけでは頭に入らない。あと何回か読みなおす必要性を感じる。
登録:
投稿 (Atom)